新機能追加

今日はがんばってMP3作成機能を追加しました。
使用にはlame_enc.dllが必要です。

インストールのしかたはこちらから
http://lame.jthz.com/
1. 一番上にあるlame 3.97をダウンロードします。
2. それを解凍してできたフォルダの中にある lame_enc.dll
   実行ファイルがあるフォルダあるいは、WINDOWSやSYSTEMフォルダ入れます。

後は、ソフトを起動して、メニューのOptionでMP3を選択し、OKボタンを押して警告がでなければインストール完了です。

バグに会ったら教えてね!

バグがありました

ver1.3にバグがありました。

英語のテキストなどを読んでいる時に再生とかすると、
文字が勝手に送られてしまう。

これを修正したので
リンクのからダウンロードしてください。

ほんとにバグがたくさんあってすみません。
いつもベクターにアップロードするとバグが見つかるんですよね。

ベクターに今日登録されました

Text To Wav ★がベクターに登録されました。
こちらからダウンロードできます。
新たに、対訳文などを読む機能が追加されています。

そこでなんですが、対訳文ですごくいいページがあるんですよ。
http://www2.nict.go.jp/x/x161/members/mutiyama

ここには160もの対訳文があります。

これだけあれば、英語ができるようになるかもしれませんね?

Text To Wav ★ ver1.3

今日ベクターにバージョンアップ申請しました。
新しく自動音声切り替え機能を追加しました。
この機能を使うと、日本語と英語などの読み分けができます。

更新履歴
ver1.30
9.22
英語のテキストなどを読んでいる時に再生とかすると、 文字が勝手に送られてしまう。

9.24
+ lame_enc.dllを使ったMP3変換機能。
9.28
英語のテキストをWavに変換中、先へ進まなくなる。

ver1.31
10.10
右クリックでAudioに変換するとき、途中で止まるのを修正。
+ ★実行ファイルへファイルをDrag&DropでのAudioファイルに直接変換。
+ ★ファイルの保存先の選択。
+ 変換が終わったファイルをリストから消去。
+ Audioファイルを入れるフォルダ名を入力。

10.16
+ ★メッセージボックスの表示のONOFFを選択できるようにした。
+ コマンドラインやDrag&Dropでファイルを変化する場合、ウィンドウを自動で閉じるようにした。

10.19
HTML の読み込み方を変えたままだったのを思い出して元に戻しました。
Reloadするとファイルを再読み込みするようにしました。

10.25
Next Lineで先へ進まないのを修正。
+青空文庫用にhtmlのruby属性の読みだけを取るようにしてみた。

ver1.32
10.31
+ リストタグに少し対応

10.27
+ lameを使うためにプラグイン方式に変えた。

はじめに

このブログではソフトの開発と音声読み上げソフトを使った学習法を公開していく予定です。

このソフトをこうやったらもっと良くなるのにーとか、私はこうした使い方をしてる、といった事や、音声学習に向いているサイトなどがありましたら、是非、コメントやメールなど何でもいいので教えてください。

右側にあるメールフォームからなら匿名でもメッセージを送ることができます。
リンク
(*´∀`)ノ (´・ω・`)

最近の記事
最近のコメント
ブログ内検索
RSSフィード
カテゴリー
月別アーカイブ
メールフォーム

Name:
Mail:
Title:
Message:

FC2カウンター